• Top
  • スケジュール

出演スケジュール

2025年02月
日 付 開始時間 内 容 場 所 内容詳細
4(火) イベント 大阪
5(水) イベント 大阪
6(木) イベント 大阪
7(金) OSAKA NIGHT FUSION TEMPO HERBER THEATER
WEBSITE
9(日) 伝統芸能館まつり2025 大阪
WEBSITE
伝統芸能館を活用している各団体の集大成!
和太鼓、狂言、邦楽、剣舞、詩吟、長唄・三味線、尺八、大衆演劇、日本舞踊と盛りだくさんの
伝統芸能をお楽しみください。
小学生対象の「伝統芸能にふれようワークショップ 太神楽」で講師を務める、豊来家幸輝がゲスト出演!
隣接する大石塚古墳の説明会も開催予定です。


伝統芸能館まつり2025 明日につなごう!伝統芸能 出会いの和

開催日:2025年2月9日(日)
出演時間:10:30~13:05 和太鼓衆団 やぶからぼう、笑ゐ楽座(狂言)、
            邦楽アンサンブル団体かさね(邦楽)、剣舞北摂、詩道翔風吟詠会(詩吟)
     13:05~13:25 休憩
     13:25~16:40 和太鼓未来、豊来家幸輝(太神楽・ゲスト出演)、ひな乃会(長唄・三味線)
            とよなか和楽器合同愛好会「ちくば」(尺八)、おかまち演芸会製作委員会(大衆演劇)、
            天羽会(日本舞踊)、フィナーレ 河内音頭

ホール内定員:100名 自由入退場制
       ※満員の際は入場を制限する場合がございます。
       ※入退場は自由となっておりますが、演目間での移動のご配慮をお願いします。
       ※必要に応じたマスクの着用、咳エチケット等のご協力をお願いします。
       ※当日の時間、内容は変更になる場合があります。
13(木) イベント 愛知
14(金) イベント 大阪
15(土) 10:00~12:00 伝統芸能にふれようワークショップ(太神楽) 大阪
WEBSITE
色々な種類の伝統芸能をお子様に知ってもらい、体験していただけるワークショップを行います。
2025年2月は太神楽(だいかぐら)のワークショップを予定しております。
その時代、その時代をいかに工夫をこらして豊かに、楽しく過ごそうとしてきたか体感しましょう。


傘の上で鞠(まり)をくるくるとまわして、「おめでとうございまーす!」
というのをみたことはありますか。
太神楽は、体をうごかしてみなさんに福がきますように、幸せがきますようにという
気持ちがこめられた芸能です。
体のバランスを使う技(わざ)や、お皿まわしの太神楽をいっしょに体験してみましょう!


2月15日(土)10:00~12:00【バランス芸と皿まわし】
       
・対象:小学3年生以上 定員 15名
    ※親子でご参加いただけます。
・参加費:無料
・応募方法:メールにて①件名太神楽ワークショップとし、
           ②参加者のお名前(ふりがな)と学年、
           ③保護者のお名前とご連絡先を記入いただき
           d-event@toyonaka-hall.jpまでお送りください。
・持ち物:運動しやすい服装、汗ふき用タオル、水分補給用のお水
     ※足が冷えるので、あればうわばきをおすすめします
・申込期間 2025年1月15日(土)より先着受付。定員に達次第締切。
16(日) イベント 奈良
17(月) イベント 大阪
18(火) OSAKA NIGHT FUSION TEMPO HERBER THEATER
WEBSITE
21(金) イベント 大阪
24(月) イベント 兵庫
26(水) イベント 大阪
26(水) イベント 大阪
日 付 開始時間 内 容 場 所 内容詳細
4(火) イベント 大阪
5(水) イベント 大阪
6(木) イベント 大阪
14(金) イベント 大阪
16(日) イベント 奈良
17(月) イベント 大阪
21(金) イベント 大阪
24(月) イベント 兵庫
26(水) イベント 大阪
日 付 開始時間 内 容 場 所 内容詳細
7(金) OSAKA NIGHT FUSION TEMPO HERBER THEATER
WEBSITE
9(日) 伝統芸能館まつり2025 大阪
WEBSITE
伝統芸能館を活用している各団体の集大成!
和太鼓、狂言、邦楽、剣舞、詩吟、長唄・三味線、尺八、大衆演劇、日本舞踊と盛りだくさんの
伝統芸能をお楽しみください。
小学生対象の「伝統芸能にふれようワークショップ 太神楽」で講師を務める、豊来家幸輝がゲスト出演!
隣接する大石塚古墳の説明会も開催予定です。


伝統芸能館まつり2025 明日につなごう!伝統芸能 出会いの和

開催日:2025年2月9日(日)
出演時間:10:30~13:05 和太鼓衆団 やぶからぼう、笑ゐ楽座(狂言)、
            邦楽アンサンブル団体かさね(邦楽)、剣舞北摂、詩道翔風吟詠会(詩吟)
     13:05~13:25 休憩
     13:25~16:40 和太鼓未来、豊来家幸輝(太神楽・ゲスト出演)、ひな乃会(長唄・三味線)
            とよなか和楽器合同愛好会「ちくば」(尺八)、おかまち演芸会製作委員会(大衆演劇)、
            天羽会(日本舞踊)、フィナーレ 河内音頭

ホール内定員:100名 自由入退場制
       ※満員の際は入場を制限する場合がございます。
       ※入退場は自由となっておりますが、演目間での移動のご配慮をお願いします。
       ※必要に応じたマスクの着用、咳エチケット等のご協力をお願いします。
       ※当日の時間、内容は変更になる場合があります。
13(木) イベント 愛知
15(土) 10:00~12:00 伝統芸能にふれようワークショップ(太神楽) 大阪
WEBSITE
色々な種類の伝統芸能をお子様に知ってもらい、体験していただけるワークショップを行います。
2025年2月は太神楽(だいかぐら)のワークショップを予定しております。
その時代、その時代をいかに工夫をこらして豊かに、楽しく過ごそうとしてきたか体感しましょう。


傘の上で鞠(まり)をくるくるとまわして、「おめでとうございまーす!」
というのをみたことはありますか。
太神楽は、体をうごかしてみなさんに福がきますように、幸せがきますようにという
気持ちがこめられた芸能です。
体のバランスを使う技(わざ)や、お皿まわしの太神楽をいっしょに体験してみましょう!


2月15日(土)10:00~12:00【バランス芸と皿まわし】
       
・対象:小学3年生以上 定員 15名
    ※親子でご参加いただけます。
・参加費:無料
・応募方法:メールにて①件名太神楽ワークショップとし、
           ②参加者のお名前(ふりがな)と学年、
           ③保護者のお名前とご連絡先を記入いただき
           d-event@toyonaka-hall.jpまでお送りください。
・持ち物:運動しやすい服装、汗ふき用タオル、水分補給用のお水
     ※足が冷えるので、あればうわばきをおすすめします
・申込期間 2025年1月15日(土)より先着受付。定員に達次第締切。
18(火) OSAKA NIGHT FUSION TEMPO HERBER THEATER
WEBSITE
26(水) イベント 大阪

無料のイベントです。どなたでもご自由にご覧いただけます。

有料のイベントです。チケットのご購入など観覧料が必要です。

無料のイベントですが、別途入場料等が必要な場合があります。

ストリートパフォーマンスです。天候により中止になる事があります。

ジャグリング教室など、Kibitoが講師を務める各種教室です。

まずはお気軽にお問合わせください。※企画・提携・ご依頼・ご質問等、お気軽にお問い合わせください。※一般のお客様から直接お仕事をお請けする事は致しておりません。予めご了承ください。お問合わせフォームはこちら
キビートってどんな人? Kibitoショーってどんなの? よくあるご質問